Updated at 2023.03.23 04:11 PM

  1. 集中力が目で見える‼ | from 習字の筆っこのブログ | updated at 2023.03.23 04:11 PM
    こんにちは うれしいです。席は、満席です。 しかし、静かな時間が流れます。それは、みんなの集中力がすばらしいから。 習字は本当に、集中力がつきます。 1時間集中する力は本当に素晴らしいです。 習字の筆っこ® 全国へWEBCM公開中! 無料体験受付中  フリーダイヤル:0120-498-690 担当:森まで
  2. そろばん祭り 個人戦結果 | from 立志のそろばん | updated at 2023.03.20 00:35 PM
    こんにちは。立志のそろばんの福島です。 今日は、個人戦の結果をお伝えしたいと思います。 ●初級の部優勝  Y君(今渡校)準優勝 R君(今渡校)3位  H君(可児校) ●中級の部優勝  Aさん(今渡校)準優勝 K君(今渡校)3位  Yさん(今渡校) ●上級の部優勝  A君(今渡校)準優勝 Rさん(今渡校)3位  Hさん(可児校) ●最上級の部優勝  Kさん(可児校)準優勝 Y君(可児校)3位  S君(可児校) みんなおめでとういい結果で取れなくて、悔しい思いをした選手もいると思いますが、みんな頑
  3. 新学年、新学期始まってます。3月から。 | from 個別指導塾 ルーカス のブログ | updated at 2023.03.17 06:00 PM
    立志個別指導塾ルーカスは3月から新学年新学期が始まります。 新しい教科書で。新たな気持ちで。 でも、やるべきことは変わらず。地に足をつけ、取り組んでくれています。 覚えたこと、理解したことは小テストでアウトプットして確認。新学期になってもみんな頑張ってくれています。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●入塾に関するご相談や体験授業をご希望の方はお問合せ下さい ルーカス可児校:0120-960-271●●●●●●●●●●●●●●●●●● ★小学生・中学生・高校生  4月入塾生受付中   
  4. そろばん祭り 団体戦結果 | from 立志のそろばん | updated at 2023.03.17 00:28 PM
    こんにちは。立志のそろばんの福島です。 今日は、「第11回そろばん祭り」の結果をお伝えしますね。 まずは、団体戦の結果です。 選手全員を、赤団・白団に分け、団体戦を行いました。 個人戦(かけ算・わり算・見取算・読上算)、リレー競技(見取算)、リレー競技(文字探し)の3種目の合計で競い合いました。 結果は、結果は・・・・・赤団優勝!!!頑張ったね。 次回は、個人戦の結果をお伝えしたいと思います。
  5. そろばん祭り | from 立志のそろばん | updated at 2023.03.16 00:28 PM
    こんにちは。立志のそろばんの福島です。 3月12日(日)に、広見地区センターにて「第11回そろばん祭り」が開催されました。 久しぶりの開催でしたが、たくさんの選手が集まって、楽しく、盛大に開催することができました 参加してくれてありがとう!!また、保護者の方のご協力、ありがとうございました。 会場の様子です。 次回、結果をお伝えしますね。
  6. ペンに挑戦中 | from 習字の筆っこのブログ | updated at 2023.03.09 02:44 PM
    こんにちは 硬筆の八段試験に合格し、ペン部に挑戦中です。 鉛筆と違って難しい…と言っていましたが 上手に書けています。今まで硬筆でやってきたものが、力となり発揮されています。初めてのペンですが、頑張りましょう。 そして、ペンでの昇給を目指してやり続けるKさん。本当にすごいですね。 習字の筆っこ® 全国へWEBCM公開中! 無料体験受付中  フリーダイヤル:0120-498-690 担当:森まで
  7. 硬筆八段位試験中 | from 習字の筆っこのブログ | updated at 2023.03.08 03:58 PM
    こんにちは 中学3年生のMさん。間に合いました。中学卒業までに、毛筆も硬筆も八段試験!!既に毛筆は八段に合格 そして、硬筆の八段試験中!! うれしいです。毎日の授業を大切にして、取り組んだ結果です。Mさんの宝物ですね。 あと少し。硬筆八段位合格目指して頑張りましょう。 習字の筆っこ® 全国へWEBCM公開中! 無料体験受付中  フリーダイヤル:0120-498-690 担当:森まで
  8. そろばん祭り開催 | from 立志のそろばん | updated at 2023.03.08 11:32 AM
    こんちには。立志のそろばんの福島です。 3月12日(日)に、「第11回そろばん祭り」を開催します。 とってもとっても久しぶりの開催です。 とても楽しみな私です。反面、とっても不安な私です。 でも、楽しみます。参加してくれる生徒みんなが、楽しかったと思ってくれるイベントにしたいと思ってます。 みんな、楽しみに来てね 個人戦・団体戦あるよ そしてそして、特別表彰も・・・誰が表彰されるのかな????? おたのしみに~(笑)(笑)(笑)
  9. 実は、左利きでした。 | from 習字の筆っこのブログ | updated at 2023.02.23 04:18 PM
    こんにちは 左利きですが、右利きにできますか? できます。入塾したときは、左利きでした。美文字からスタートして、現在は習字の筆っこにも通ってくれています。 現在は、右で文字を書いています。文字も、こんなにも上手に書けるようになりました。えんぴつのもち方も完璧です。 もちろん、毛筆も右で書いていますよ!! 習字の筆っこ® 全国へWEBCM公開中! 無料体験受付中  フリーダイヤル:0120-498-690 担当:森まで
  10. 日本習字賞 受賞!! | from 習字の筆っこのブログ | updated at 2023.02.22 03:33 PM
    こんにちは 1月に行われた、日本習字席書大会にて「日本習字賞」を受賞しました。お手本をみないで、大きな会場で緊張した中で取り組みました。いつもと違う環境でしたが、立派な賞を受賞しました。本当に、嬉しいですね。おめでとう!! 習字の筆っこ® 全国へWEBCM公開中! 無料体験受付中  フリーダイヤル:0120-498-690 担当:森まで
  11. 2023 岐阜県公立高校入試 出願状況 | from 個別指導塾 ルーカス のブログ | updated at 2023.02.20 01:00 PM
    2023年2月16日に岐阜県HPで「変更前出願者数」が発表されました。 ルーカス生のみんなが受験する高校の出願者数は1月に県から公表されたデータから概ね予想通りの数字。 若干、定員をオーバーしている高校、学科がありますが最後の最後まで気を引き締めてやるべきことをやっていけば大丈夫。 あと、受験まで12日。ここから本番のテストで、何点上積みできるか‥‥。ブレることなく粛々と。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●入塾に関するご相談や体験授業をご希望の方はお問合せ下さい ルーカス可児校:012
  12. RSツアーズ 結果発表 | from 立志のそろばん | updated at 2023.02.14 00:35 PM
    こんにちは。立志のそろばんの福島です。 RSツアーズの結果が出ました~各教室に張り出されてます。 各学年1位の生徒。そして、半年前の結果から、100点以上点数が上がった生徒です。 ちなみに、ジャンプアップ1位の生徒は、可児本部教室6年生のS君です。155点アップです S君は、週1回を2回に、そして3回に。今は、週3回通塾してくれてます。目標3級合格!! 結果はやっぱりついてくるんだな~と実感しました。 また、半年後が楽しみになりました
  13. 習字の姿勢はかっこいい!! | from 習字の筆っこのブログ | updated at 2023.02.10 01:57 PM
    こんんちは 集中して取り組む姿はかっこいい!!授業が始まる前は、みんなで仲良くおしゃべり。元気いっぱい。 授業が始まると・・・集中。集中。集中。 毛筆を書く姿勢は、とてもかっこよくないですか?背筋がピーンとして、筆もピーンと立っていて。静寂な時間が流れます。 やっぱり。習字っていいな!!と思う瞬間です。 習字の筆っこ® 全国へWEBCM公開中! 無料体験受付中  フリーダイヤル:0120-498-690 担当:森まで
  14. 雨にも負けず、骨折にも負けず…… | from 個別指導塾 ルーカス のブログ | updated at 2023.02.08 10:32 PM
    期末テスト前です。 本人は痛くないと言ってますが、見ているほうは… しかししかし、骨折にも負けず頑張って手を動かしてくれています。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●入塾に関するご相談や体験授業をご希望の方はお問合せ下さい ルーカス可児校:0120-960-271●●●●●●●●●●●●●●●●●● ★小学生・中学生・高校生  2月入塾生受付中    ご不明な点等ございましたら、 お電話にてお問合せください。 0120-960-271 担当:藤井
  15. 中学生、期末特訓会。「始動」 | from 個別指導塾 ルーカス のブログ | updated at 2023.02.05 01:35 PM
    昨日、本日と中学生対象の期末特訓会。みんな、集中して頑張ってくれました。 先日、youtubeでプロ野球選手のバッター(一流選手)の話を視聴しました。 ピッチャーの投球動作に合わせて打撃動作に入る際、「始動」が遅いバッターは球に差し込まれてファールや空振りが多くなる。 ファールや空振りが多いバッターはバッティングの「始動」を速くすることを考えたほうがいいんじゃないかと。 期末特訓会でも。期末1週間前になって学校のワークが終わっていない生徒。3週目の仕上げに入っている生徒。ワークは仕上がって
  16. 速く美しく書く | from 習字の筆っこのブログ | updated at 2023.02.02 05:08 PM
    こんにちは 学校のノートは…汚いよ!!習字はきれい!!などと、よく生徒が話ています。 学校のノートは、なぜ汚い字になっちゃうの?「速く書かなければダメだから」 じゃあ、なぜ習字の字はきれいなの?「ゆっくりお手本をしっかり見てっかけるから」 では、1番望むことは・・・速くきれいな字が書けるようになる!! では、トレーニングしよう!! 練習前、練習後の文字をみてください。全然違いますよね。タイムも計測してみました。平均で、たった30秒ぐらい遅くはなってしまいますが、とても上手に書けるようになりま
  17. RSツアーズ!! | from 立志のそろばん | updated at 2023.02.01 03:44 PM
    こんにちは。立志のそろばんの福島です。 今週の授業は、『RSツアーズ』。これは、約半年前に行っているんです。その時の点数を自分で確認し、それよりも高得点を取ることを目標に行います。 約半年間頑張って練習してきたみんななので、普通に計測すれば、とれるはず!!! でもなぜか、緊張してしまい、点数が取れない生徒も・・・ 教室で行うイベントですが、いつでもどこでも、自分の力が出し切れる。これが大切かと思います さあ、みんな頑張れ~ ちなみに、可児本部教室月曜日の上級クラスの様子です
  18. 難しい課題に取り組み中 | from 習字の筆っこのブログ | updated at 2023.02.01 10:26 AM
    こんにちは 今年度も残すところあと2か月となりました。習字の課題も、難しくなっています。4月最初は、2文字だった課題が今では4文字。そして、画数が多く難しい字。しかし、実力をつけてきたみなさんは上手に書きあげていきます。 本当にすばらしい!!日々のつみかさねが、力になっていると実感しますね。 習字の筆っこ® 全国へWEBCM公開中! 無料体験受付中  フリーダイヤル:0120-498-690 担当:森まで
  19. 岐阜信用金庫可児支店にて展示中 | from 習字の筆っこのブログ | updated at 2023.01.31 11:25 AM
    こんにちは 「全国かきぞめ競書大会」観峰賞作品の展示がはじまりました。岐阜信用金庫可児支店にて展示中!! 期間:1月31(火)~3月6日(月) お近くにお越しの際には、お立ちよりください。たくさんの素敵な作品を見てください。 習字の筆っこ® 全国へWEBCM公開中! 無料体験受付中  フリーダイヤル:0120-498-690 担当:森まで
  20. 課題へ取り組む姿勢 | from 習字の筆っこのブログ | updated at 2023.01.24 03:44 PM
    こんにちは 習字の筆っこでは、低学年から高学年、中学生、高校生が同じ時間にお稽古をしています。とても静かな中、集中して取り組む姿勢は、どの学年、年齢も同じこと。違うのは課題のみ。 静かに集中して書く姿勢はとてもかっこよいです。 習字の筆っこ® 全国へWEBCM公開中! 無料体験受付中  フリーダイヤル:0120-498-690 担当:森まで
  21. 1級合格おめでとう!! | from 立志のそろばん | updated at 2023.01.18 10:43 AM
    こんにちは。可児本部教室の福島です。 見事に1級合格した二人を紹介です賞状が来るのを、とってもとっても待ち望んでいた二人です。 S君とT君です。ちょっと年齢に差が・・・(笑)(笑) 二人とも、検定前は、頑張って練習していました。特にT君は、忙しい中、時間を見つけ、とにかく毎日練習していたそうです。10分だけの日もあれば、30分の日もあったそうです。 その結果、見事に合格です 二人とも、次は、段位検定に挑戦して、段位を取得してほしいです。 頑張れがんばれ
  22. 挑戦!! | from 立志のそろばん | updated at 2023.01.13 00:16 PM
    こんにちは。可児本部教室の福島です。 今日は、新しい乗算のやり方に挑戦している二人の生徒の紹介です。 左手もしっかり置いてやってます。かける順番を間違えないように集中集中S君です。 もう一人もS君(笑) 同じように、しっかり左手を置いてます。入れる場所を間違えてしまうといけないからです。 なかなか難しいですが、「やってみる。やってみたい。」と言ってくれたので、新しいやり方に挑戦です。 来週には、きっと、上手になってると思います
  23. 学年テスト・実力テスト前の自習ブース | from 個別指導塾 ルーカス のブログ | updated at 2023.01.11 10:54 PM
    冬休みも終わり中学校も通常授業が始まりました。と、同時にもうテスト前です。 中3生は学年テスト。中1生、中2生は実力テストです。 テスト前になると自習ブースが中学生で埋まってきます。 黙々とやるべきことをやりわからない問題は質問に来てくれます。 授業の前後に自習ブースを利用する生徒。授業の無い日に自習ブースを利用する生徒。テスト前に自習ブースを利用する頻度が上がる生徒。テストの有無に関わらず自習ブースを継続的に利用する生徒。 利用方法は、ひとそれぞれですが。いつでも、自習ブースはみなさんをお待
  24. 明けましておめでとうございます | from 立志のそろばん | updated at 2023.01.04 11:38 AM
    こんにちは。立志のそろばんの福島です。 『明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします』 昨年は、そろばんの大会が少しずつ復活してきました。 今年は、ほぼ全部の大会が開催されると思っています。 9日(月)より、通常授業が始まります。宿題はしっかりできてるかな~ まさか、まだ大丈夫!!なんて言ってないよね早く終わらせておいてよ~。また、1月に受験する生徒は、しっかり練習よろしくね。 3月には、約4年ぶりの『そろばん祭り』を行う予定ですので、楽しみに待っててくださいね。たくさんの
  25. お心遣い、本当にありがとうございました | from 個別指導塾 ルーカス のブログ | updated at 2022.12.29 10:57 PM
    本日、年内の冬期講習会最終日。 高校3年生は「英単語テスト会」を開催しました。共通テスト前、1冊丸々総チェックをやってもらいました。最終最後、詰め込まなければいけない単語を洗い出してもらいました。 そんな中。保護者様から、高3生のみなさんへと差し入れを頂きました。参加者みんなにお配りさせていただきました。優しいお心遣い、本当に本当に、ありがとうございました。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●入塾に関するご相談や体験授業をご希望の方はお問合せ下さい ルーカス可児校:0120-960-27
  26. ひと手間、ふた手間、思考を伴う行動 | from 個別指導塾 ルーカス のブログ | updated at 2022.12.26 10:34 PM
    冬期講習会も5日目となりました。みんな、集中して頑張ってくれています。 そんな中、何人かの生徒たちは限られた時間の中で最大限に効果が得られるように個々で考え、行動し、成績を伸ばそうと努力してくれています。 自習ブースで眠気に襲われたらひんやりする踊り場の自習ブースに移り睡魔に打ち勝とうと移動する生徒。 苦手単元を自分で覚えやすいようにテキストに手を加える生徒。 言われたことを、言われた分だけやるのではなく結果を出す為にはどうすればよいか思考し行動する生徒たち。その行動に触れるたび、感動し
  27. AbacuSチャレンジ中部競技会 番外編 | from 立志のそろばん | updated at 2022.12.24 03:25 PM
    こんにちは。立志のそろばんの福島です。 今朝の雪すごかったですね~こんなに積もるとは思ってなかったです。 雪だるま作った生徒は、授業始まったら教えてね さあ、今日は、AbacuSチャレンジ中部競技会の番外編。いい笑顔の写真をお見せしますね みんないい笑顔でしょう!(^^)!あれ!!藤井先生が・・・ もう1枚。次は、 集合写真に、藤井先生と福島が合流。さて、どこにいるでしょう~見つけれるかな?? 今年も1年ありがとうございました。来年も、講師一同頑張っていきますので、よろしくお願いします。
  28. 冬期講習会が始まりました。 | from 個別指導塾 ルーカス のブログ | updated at 2022.12.22 10:23 PM
    本日から冬期講習会が始まりました。通常授業は一旦小休止で講習会のプログラムを進めていきます。 講習会が始まる前に「何を目的」に「どの教科」の「どの単元」を「どのテキスト」で「どのように」進めていくのかを一人ひとりと話をしましたので「何をしたらいい?」なんて生徒はおらずみんな集中して頑張ってくれていました。 積極的に質問もしてくれ分からない箇所は、徹底解消。 高校生は私立大学出願決定時期でもあります。講習会の合間をぬって、話をします。 高校生を中心に自習ブースも大活躍。 さあ、まずは年内走り抜けま
  29. 本日は新中学1年生入塾説明会を開催しました | from 個別指導塾 ルーカス のブログ | updated at 2022.12.17 08:28 PM
    本日は現小学6年生を対象に「新中学1年生入塾説明会」を開催しました。 お忙しい中説明会に参加して頂きまして本当にありがとうございました。 入塾説明会と題して開催していますがお話の中心は中学の勉強についてがメイン。『通知表のつけられかた』『高校入試について』『この地区の現状』などなどをメインでお話させて頂きました。 特に、お兄さん・お姉さんがいない内部生の皆さんには是非とも聞いておいて欲しいお話をしました。 同じ内容で、1月にも開催しますので都合が悪くて本日参加できなかった方々には是非とも参加
  30. 中3生の自習ブース利用が増えてきました | from 個別指導塾 ルーカス のブログ | updated at 2022.12.15 10:10 PM
    中学校の3者懇談も終了。私立高校の受験校が正式に決定しました。 具体的な目標が決まると俄然やる気も出てきます。と同時に、受験日までの残り日数の少なさに焦りも出てきます。 そんな焦りを払拭するのは「勉強」しかありません。 ルーカス生の皆さんは、ルーカスの自習ブース以上に勉強がはかどる空間は無いはず。効率よく、集中して勉強するなら   「自習ブース」 ということで、みんな待ってますよ。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●入塾に関するご相談や体験授業をご希望の方はお問合せ下さい ルーカス可児
  31. 「3男1女東大理Ⅲの母  私は6歳までに子供をこう育てました」オンライン無料セミナー 
 | from Risshijuku official blog | updated at 2021.11.12 08:56 PM
    「3男1女東大理Ⅲの母  私は6歳までに子供をこう育てました」オンライン無料セミナー https://bimo […]
  32. 「3男1女東大理Ⅲの母  私は6歳までに子供をこう育てました」オンライン無料セミナー 
 | from 立志塾中学部高校受験科のブログ | updated at 2021.11.12 08:48 PM
    
 「3男1女東大理Ⅲの母 私は6歳までに子供をこう育てました」オンライン無料セミナーhttps://bimojikidsseminer.peatix.com/view ※このセミナーを受講するためには以下からアプリをダウンロードする必要があります。https://peatix.com このセミナー、 心から、心から、皆さんに受講してほしい。 言葉を選ばず言ってしまえば、このセミナーを受講するのと、しないとでは子ども達の人生が大きく変わります。 このセミナーを通じて、知っていただきたいの
  33. 「3男1女東大理Ⅲの母  私は6歳までに子供をこう育てました」オンライン無料セミナー 
 | from 立志塾 高校部 大学受験科公式ブログ | updated at 2021.11.12 08:44 PM
    「3男1女東大理Ⅲの母 私は6歳までに子供をこう育てました」オンライン無料セミナーhttps://bimojikidsseminer.peatix.com/view ※このセミナーを受講するためには以下からアプリをダウンロードする必要があります。https://peatix.com このセミナー、 心から、心から、皆さんに受講してほしい。 言葉を選ばず言ってしまえば、このセミナーを受講するのと、しないとでは子ども達の人生が大きく変わります。 このセミナーを通じて、知っていただきたいのは
  34. 「3男1女東大理Ⅲの母  私は6歳までに子供をこう育てました」オンライン無料セミナー | from 立志のプログラミング教室 | updated at 2021.11.12 08:38 PM
    
 「3男1女東大理Ⅲの母 私は6歳までに子供をこう育てました」オンライン無料セミナーhttps://bimojikidsseminer.peatix.com/view ※このセミナーを受講するためには以下からアプリをダウンロードする必要があります。https://peatix.com このセミナー、 心から、心から、皆さんに受講してほしい。 言葉を選ばず言ってしまえば、このセミナーを受講するのと、しないとでは子ども達の人生が大きく変わります。 このセミナーを通じて、知っていただきたいの
  35. 2021年個別指導塾ルーカス 冬期講習会受付開始! | from Risshijuku official blog | updated at 2021.11.09 09:59 PM
    ルーカスの冬期講習はじまります! 「結果を出す、個別ルーカス」  http://www.kobetsu-luc […]
  36. マイクラプログラミング 全国トップ独走中!! | from 立志のプログラミング教室 | updated at 2021.09.30 10:30 PM
    立志プログラミング教室の、「マインクラフトとメイクコードでで学ぶプログラミング教室」は、2020年の1月の開講から1年9ヶ月。 初級、中級、上級の約3年間のプログラムで学ぶコースで構成され、3年目の上級では、JavaScriptのコードを全て自分自身でタイプ入力してマイクラの世界で建築をします。 そして、まだ1年9ヶ月で、すでに(3年目となる)上級に進んだ生徒がいます。しかもなんと全国のマイクラプログラミング教室の中でトップを独走中の強者です。 小学6年生のハルくん。 今日は、このプログラミ
  37. 立志キッズ秋の短期集中お試しコース開講!! | from Risshijuku official blog | updated at 2021.09.30 06:58 PM
    「この秋から、そろばん・習字・美文字キッズ・プログラミングを始めてみませんか?」 立志キッズの教室では、10月 […]
  38. 「中3生GRIT土曜ゼミ」高校入試本番までブレない受験勉強を | from Risshijuku official blog | updated at 2021.08.16 09:10 PM
    立志塾では毎年9月より、中学3年生のための高校入試対策として、 中3生受験対策土曜ゼミ「ハイブリッド」を開講し […]
  39. 「中3生GRIT土曜ゼミ」高校入試本番までブレない受験勉強を | from 立志塾中学部高校受験科のブログ | updated at 2021.08.16 09:01 PM
    立志塾では毎年9月より、中学3年生のための高校入試対策として、中3生受験対策土曜ゼミ「ハイブリッド」を開講しています。 いよいよ夏休み、中3生にとってはいよいよ本格的な受験勉強に突入していくところ。公立高校入試は3月ですが、私立高校入試が1月末〜2月からスタートしますので、実質は入試本番まで残すところ6ヶ月足らず。 今後の受験勉強に向けて準備するために、この9月から始まる立志塾の高校入試対策土曜ゼミ「ハイブリッド」をご紹介します。 http://www.sylvan.jp/hybrid/ ま
  40. Javaプログラム「if else」で条件分岐 | from 立志のプログラミング教室 | updated at 2021.08.07 08:44 PM
    立志ロボットアカデミーの4年目クラスは小学6年生〜中学生のクラス。 今までロボットアカデミーで3年間学んできたことの集大成としていよいよJava言語を使ってマインドストームを動かします。 今日のミッションは、「if else」で条件分岐させるプログラムによって前後に自由に動作させ、これでいよいよコースを自由に動かせるように! 4月から始まってだんだん難しくなるソースコードに苦労しながらも、 タイピングは4年間やってきた成果で、かなりスムーズになりました! 今日もミッション完了!次回は
  41. 立志キッズ夏の短期コース「キッズCamp」開講!! | from Risshijuku official blog | updated at 2021.07.03 06:20 PM
    「この夏休み期間中に、そろばん・習字・美文字キッズ・プログラミングを始めてみませんか?」 立志キッズの教室では […]
  42. 2021年個別指導塾ルーカス 夏期講習会受付開始! | from Risshijuku official blog | updated at 2021.07.01 09:33 PM
    ルーカスの夏期講習はじまります! 「結果を出す、個別ルーカス」  http://www.kobetsu-luc […]
  43. 小学生から学べるビジュアルプログラミングとプログラミング言語 | from 立志のプログラミング教室 | updated at 2021.06.03 02:49 PM
    4月から新しい年度を迎え2ヶ月。今年からの新しい入会生も増え、元気で賑やかなプログラミング教室です。 4月から新1年生で入会したMさんも立派にパソコンを操作してビジュアルプログラムでプログラミングを実行します。 1年前から始めている子は、すでに中級の5級に進んで、JavaScriptを学んでします。 学ぶ意欲があればどんどん進んでいく個別形式の教室だから上達も早い! 「マインクラフトとメイクコードを使って学ぶプログラミング教室」では、子どもたちが大好きなゲームをベースに、パソコンの操作
  44. ロボット最終ミッション発表会! | from 立志のプログラミング教室 | updated at 2021.03.27 07:02 PM
    最終ミッションを終え ついに今年度最後の発表会の日がやって参りました! L1クラス それぞれ最終ミッションの様子を 映像で振り返りながら、 苦労したところ、嬉しかったところなど はきはきとしっかり発表してくれました! L2クラス みんなの考えた未来の家が ついに形になりました。 それぞれとても上手に発表し 前で実演してくれました。 聞いていた他の生徒さんからも質問が飛び交い その質問に対しても、どの子も生き生きと答え とても魅力的な未来の家の発表ができました! L3クラス
  45. 春休み!ロボット・プログラミング教室【無料体験開催】受付中!! | from 立志のプログラミング教室 | updated at 2021.03.25 10:39 PM
    ただいま立志塾のロボット教室「ロボットアカデミー」とプログラミング教室「マインクラフトとメイクコードで学ぶプログラミング教室」の新年度クラスの無料体験会を開催しています。→ロボットアカデミー 新年度生【無料体験】3月~4月開催受付中!!http://www.sylvan.jp/robot.htmlロボットアカデミーでは、米国のマサチューセッツ工科大学(MIT)で開発された「ビジュアルプログラミング言語」を取り入れ、基礎から気軽に楽しみながらプログラミングを学べる教室として、2015年、この地区
  46. 最終ミッション本番! | from 立志のプログラミング教室 | updated at 2021.03.20 05:04 PM
    ついに最終ミッション本番の日がやってきました! 完成している人もまだ未完成の人もいますがそれぞれの現状で挑みます! L1クラス 完璧にゴールすることはできませんでしたがプログラムはほぼ完成していて微調整にてこずっている感じでした。ゴールは目前でしたね! L2クラス それぞれが考える未来の家が出来上がりました。 段ボールや牛乳パック等で家らしさを作りこみプログラムも組んで想像の段階から、見事形にできました☆ 発表会に向けて原稿も書き上げましたので 次回、発表会でみんなが作った家を披露してく
  47. ロボット・プログラミング教室 新年度生【無料体験】3月開催受付中!! | from 立志のプログラミング教室 | updated at 2021.03.09 02:46 PM
    お待たせしました!! 大人気のロボット・プログラミング教室の新年度クラスの受付が始まります! (写真は2019年の様子) ロボットアカデミーでは、米国のマサチューセッツ工科大学(MIT)で開発された「ビジュアルプログラミング言語」を取り入れ、基礎から気軽に楽しみながらプログラミングを学べる教室として、2015年、この地区初の「小学生のロボット&プログラミング教室」ロボットアカデミー可児校としてスタートしました。 今回、この4月からスタートできる「ロボットアカデミー4月入会生」の無料体験会の開
  48. マイクラクリエイティブ大会開催! | from 立志のプログラミング教室 | updated at 2021.02.27 09:15 PM
    マインクラフトとメイクコードで学ぶプログラミング教室では、Windows10のパソコンを使ってプログラミングを学びます。 普段家でスイッチやタブレットなどでマイクラをゲームとしてプレイするのとは、やっぱり違います。 でも、この日は教室で「マイクラクリエイティブ大会」を開催しました! 普段家でやっている子も、ゲームでのマイクラをやったことがない子も、塾で遊ぶ禁断のゲーム大会(笑) でも、 1、PCを使うということ(操作はもちろんキーボードとマウス)2、テーマに沿った建築物を作るということ(テーマ
  49. マイクラプログラミング初級合格!! | from 立志のプログラミング教室 | updated at 2021.02.27 00:52 PM
    マイクラフトとメイクコードで学ぶプログラミング教室は、2019年12月に開校して、1年ちょっととなりました。 今みんながすすめているのは、プログラミングの「初級」クラスの12級から1級まで。 そして今月に入りなんとその初級をクリアした生徒が2名出ました! ハルくんと、ソウタくんの2名です。初級修了おめでとう! 二人には修了証が手渡されました。 このあと二人は中級にすすみ、なんとJavascriptを扱っていくことになります。 楽しみですね。 現在立志キッズ可児校のプログラミング教室では
  50. 立志キッズ春の新入会キャンペーン開催中! | from Risshijuku official blog | updated at 2021.02.20 06:31 PM
    ただいま立志キッズの教室では、新年度入会キャンペーンを開催中です。 「そろばん・習字・美文字キッズ教室・ロボッ […]
  51. 「新中学1年生入塾説明会」開催のお知らせ | from Risshijuku official blog | updated at 2021.01.21 09:30 PM
    「新中学1年生入塾説明会」開催のお知らせ 開催日:1月30日(土) 時間:AM11:00〜12:00 会場:立 […]
  52. 立志の冬期講習はじまります! | from 立志塾中学部高校受験科のブログ | updated at 2020.12.03 10:55 AM
    立志の冬期講習はじまります!http://www.sylvan.jp/seminar/winter2020.html 「この冬、私のGRIT【やり抜く力】を鍛える!!」1、「やり抜く力育てる進学塾」立志塾集団クラスの冬期講習会2、「一人ひとりに寄り添う指導」個別クラスルーカスの冬期講習会3、「完全個別の大学受験指導」立志七色会の冬期講習会各コースの冬期講習会の詳しい日程等は以下のページまたはPDFにてご覧下さい。 1、「やり抜く力」育てる進学塾。集中して学習すること、そしてやりきること。これを
  53. 2020年立志塾・個別指導塾ルーカス・立志七色会 冬期講習会受付開始! | from Risshijuku official blog | updated at 2020.12.03 02:04 AM
      立志の冬期講習はじまります! http://www.sylvan.jp/seminar/wint […]
  54. 最大3週間無料体験!「そろばん・習字・プログラミング教室へ行こう!!キャンペーン」のご案内 | from Risshijuku official blog | updated at 2020.11.03 08:39 PM
    立志キッズの教室では、11月〜12月の期間中、「そろばん・習字・プログラミング教室へ行こう!!キャンペーン」を […]
  55. 立志式小学生のための算数国語教室アイザックでは、鉛筆の持ち方、丁寧な文字を書くことを学ぶ | from 立志塾中学部高校受験科のブログ | updated at 2020.02.12 03:49 PM
    アイザック国語では、文章読解だけでなく、「えんぴつの持ち方」、「丁寧な文字を書くこと」を学びます。 どのように学ぶのか? このもち方トレーニングを使って、学びます。(特許申請中) 右利き、左利きとあります。※これが右利き。 こちらが左利き。 ※もち方トレーニングの使い方をYoutubeでも説明しました。 次に、「窓あきシート」 (特許取得済です) お手本の左と右に窓が開いていて、右利きの子も、左利きの子も、常にをお手本を横に置いて書けるのです。 この「もち方トレーニング」と
  56. 立志式小学生のための算数国語教室アイザックいよいよ開校! | from 立志塾中学部高校受験科のブログ | updated at 2020.02.12 02:35 AM
    立志式小学生のための算数国語教室、「アイザック」 いよいよ4月から開講します。 アイザック小学生のための国語アイザックは1クラス4名までの少人数制授業 「言葉の意味」をたくさん知ること。それが最短距離で国語力を身につける方法です。 立志式アイザック国語では、問題文の中で出てきたその子にとっての「知らない言葉」をすべて調べ挙げ、自分だけの語彙ストックノート、「宝ノート」を作り挙げます。 アイザック小学生のための国語アイザックは1クラス4名までの少人数制授
  57. 7時間耐久、岐阜新聞テストで、実力テストで、期末テストで何としても結果を出す会が開催されました! | from 立志塾中学部高校受験科のブログ | updated at 2019.08.17 08:30 PM
    16日、17日、この二日間は、7時間耐久勉強会。 中学3年生の生徒達は、岐阜新聞テストで結果を出すための勉強、学校の実力テストの勉強。 中学2年生、中学1年生の生徒達は期末テスト特訓、実力テストの勉強を。 こんな感じで、各学年、何をやりきるかをまずは予定に書き出し、1時間ごとに実践の結果を記録していくという。 今日一日だけで39ページのノートを使った生徒も。 こうやって自分で教科書をまとめて、しっかりと記憶に定着させていく。 教材に答えをオレンジで書き込み、赤シートで隠し
  58. 小学6年生の夏期国語授業 | from 立志塾中学部高校受験科のブログ | updated at 2019.08.03 06:13 PM
    分からなかった単語は全て抜き出し、意味を調べる。 「語彙力をつける」 そこのところを徹底的に意識して授業デザインしています。 たくさんの語彙を習得することによって、本当の意味での文章の意味が、作者の主張が理解できるようになるのです。 本文を読んで少しでも理解できない語彙があったら、すぐに調べ、それをドンドン、付箋にストックしていく。 立志塾の夏期講習会の案内はこちらから→ http://www.sylvan.jp/summer2019.html
  59. 2年生の新入塾生に感激! | from 立志塾中学部高校受験科のブログ | updated at 2019.08.03 05:51 PM
    小学生から高校生まで、立志塾では今夏期講習会。 中学2年生の特進クラスのGRITテスト受験風景。 みんな頑張っています。 2年生に新しい子達が入塾してくれたのですが、その中の一人のR君。 社会のGRITテストで何と93点。 特進クラス、入塾していきなりのクラス2位。 まだ学校では習っていない予習範囲にも関わらず、何と、93点。 立志塾のGRITシステムにしっかりついてきてくれています。
  60. センター数学9割合宿道場!始まりました! | from 立志塾 高校部 大学受験科公式ブログ | updated at 2019.07.20 04:12 PM
    センター数学9割合宿道場、始まりました。 東京、三重、愛知、 全国から参加いただいています! 今日は相当なレバレッジ!
  61. 立志塾の宿題、「教科書読み」 | from 立志塾中学部高校受験科のブログ | updated at 2019.07.20 02:40 PM
    立志塾の宿題に教科書読みというものがあります。読んで字のごとく、まさに「教科書を読んでくる」という宿題です。 7回読んでくることが宿題なのですが、 「先生、16回読んじゃいました!」 彼女中学2年生なのですが、こうやって立志塾の出す方向性を素直になってやってきてくれる。 嬉しいですね。こちらが元気をもらえますね。 こんな風に素直にやってきてくれるからこそ、 社会の歴史、立志塾グリットテスト(欧米の進出と日本の開国(1)単元テスト)で100点を取ってしまうわけです。 学校の中間
  62. 河合の全統マーク模試、英語、連続190点超えの時っぷりに驚愕しました! | from 立志塾 高校部 大学受験科公式ブログ | updated at 2019.07.16 01:28 AM
    驚愕しました。 今回、このセンター英語で190点とる会®︎にゲストアドヴァイザーとして河合の全統マーク模試、英語、連続190点超えの彼を招聘。 今回実際の彼の時っぷりを参加した皆さんにお見せするのですが、そのための映像を事前に撮影した時のことです。 ※これは彼の高校時代のものです。今回撮影したものは当日本番に公開! 第3問から第6問まで。 彼にこう打診しました。 「予習したものを撮影する?」 「いや、初見のものの方がリアリティーあると思うんで、予習はいりません。いきなり本番で結構
  63. いよいよセンター英語で190点とる会®︎準備は着々と進んでいます! | from 立志塾 高校部 大学受験科公式ブログ | updated at 2019.07.16 01:05 AM
    センター英語で190点とる会®︎の教材の表紙も出来上がってきました!いよいよです、開講迫ってきました。 当日本番に向けて、今様々な準備をしているのですが、改めて思うのです。 この会に参加するのとしないとでは、圧倒的な結果の差が出る。 そう言い切ってしまっても、全く問題はありません。 参加表明をしていただいた皆さん、 「おめでとうございます、本当に良かったですね!」 なぜ、そこまで言えるのか? それは、この会には明確な指導定義がある。 そして、明確なエヴィデンス
  64. 中学1年生、2年生のお子様を持つ親御様へ:立志塾の中学部で結果を出すためには | from 立志塾中学部高校受験科のブログ | updated at 2019.07.13 03:42 PM
    まずはご覧ください。立志塾に通う中学2年生K中学Kさんのノートです。 数学は途中式をしっかり書くこと。 これを宿題をやったという定義にしています。 しっかり途中式を書いてもらうことによって答えを導き出す過程がより明確に吸収できるのです。 それにしても綺麗です。 このように美しく出来るとは、答えを導き出すまでの過程のリズムがブレていない証拠です。 社会は教科書の範囲を指定して、7回読みをしてもらっています。1回あたりどれくらいの時間がかかったのかを測ってそれを付箋に貼って
  65. 高校2年生の夏期講習会 | from 立志塾 高校部 大学受験科公式ブログ | updated at 2019.07.12 11:42 PM
    大学入学共通テスト対策。現高校2年生から受験制度が変わります。 英語という言語の原理原則は変わりませんから、英語へのアプローチの仕方は変わりません。 しかしです。 センター試験と比べて、今までの問いの形が大きく変わります。 しっかりとした思考力が問われます。 この感覚に対応することができるのか? 今回の夏期講習会は、まさに大学入学共通テスト戦略戦術会議。 立志塾では、「高校2年生からの受験スタート」を意識しています。 前回、立志塾高校2年生の英語戦略
  66. 河合の全統マーク模試の英語で3回連続190点超えをした彼の実際の解く映像を公開! | from 立志塾 高校部 大学受験科公式ブログ | updated at 2019.07.12 02:09 PM
    まずはこの映像をご覧ください。 河合の全統マーク模試の英語で3回連続190点超えをした彼の問題を解いている時の映像です。(彼が高校3年生時、立志塾に通ってくれていた時撮影したものです) もう一本。 どうですか? 美しいでしょ。(笑) 解く迷いがないから、解きっぷりが美しいのです。というか、美しくなってしまうのです。 この解く迷いがない、この方法論を学びませんか?完全コピーしませんか? ということなのです。このセンター英語で190点とる会®︎に参加するということは。 彼
  67. センター英語で190点とる会®︎にあなたが参加しなければならない理由 | from 立志塾 高校部 大学受験科公式ブログ | updated at 2019.07.12 00:45 PM
    センター英語で190点とる会®︎に参加してもらいたい圧倒的な理由を今日はあなたに。 まずはこれをご覧ください。 高校2年生1月 全統記述模試の英語の結果。200点中72点。 偏差値50.6 学力レベルC そこから、高校3年生になり、快進撃が始まりました。 第一回河合塾全統マーク模試200点中196点偏差値70.2 第二回河合塾全統マーク模試200点中196点偏差値73.9 第三回 河合塾全統マーク模試第3回200点中195点偏差値71.5 マーク模試は全て
  68. センター英語で190点とる会®︎はどんな生徒に向いているのか? | from 立志塾 高校部 大学受験科公式ブログ | updated at 2019.07.11 07:44 AM
    センター英語で190点とる会®︎会、終了後のみんなのインタビューです。「やるか、やらないか」この会、人生を大きく変える会だと確信しています。開催まで時間が迫っています。ところで、どんな子たちが参加するのか?本当に色々なニーズを持った子たちが参加してくれるのですが、こんな感じです。・マーク模試で6割ぐらいは取れるが、そこを抜けきれない・速読ができない・医学部志望で9割以上、何としても欲しい・そもそも模試が悪い(5割程度しか取れない)・中高一貫校に通う高校2年生で将来的に難関校、医学部などを目指す子
  69. 映像で語るセンター英語で190点とる会®︎の圧倒的な効果効能 | from 立志塾 高校部 大学受験科公式ブログ | updated at 2019.07.11 07:08 AM
    ① 会に参加して良かった点は?長文は今までダラダラと本文を読み、設問を見たときには内容を忘れている、ということを繰り返して本当に効率の悪い解き方だったと今回すごく実感しました。設問、選択肢を見てから本文を読むということは今までも何度か言われていましたが、実際にやってみると驚くほど速く解けて今まで実践しなかったことをとても後悔しました。いつも時間がかかって長文を適当に解いていたので今回この会に参加して改めて自分の解き方を考えなおすことができるいい機会になりました。長野県からセンター英語で190点と
  70. 模試で結果を出したいと思っている高校2年生へ | from 立志塾 高校部 大学受験科公式ブログ | updated at 2019.07.08 04:19 PM
    高校2年生の皆さん。 模試で結果を出したいならば、戦略と戦術を持って向かわなければ結果を出すことはできません。 もう始めませんか? 立志塾には受かる戦略と戦術があります。 結果を出す自信がハッキリ言ってあります。 どんな戦略なのか? 高校2年生、英語。 英語を例えにお伝えしますね。 英語で結果を出す手順。 1.語彙(単語、熟語)暗記2.構文理解 ※高校1年生までに学習した文法をまとめ直す感じでしょうか。  例えば「it」という単語を見たとき、そこから派生する情報を瞬
  71. 生徒からの嬉しい報告! | from An English Club | updated at 2015.02.28 10:29 AM
    こんにちは!昨日は生徒から嬉しい報告が!今渡校のYちゃんが、ある日アンをやっている友達と公園にいったとのこと。そこで外国人の方がいたそうです。「HELLO」声をかけたYちゃん!!!!すごいですね「HOW ARE YOU?」そこからしばらく会話をして、トイレの場所を教えてあげたとのことです。その話を笑顔で嬉しそうに話してくれたYちゃん。「すごい感動した!!!!」といっていましたすごくうれしそうなYちゃんを見て、私もとても、嬉しかったですアンの皆にこんな感動が増えていけばいいなあと思いましたアンイン
  72. レッスンプチギャラリー | from An English Club | updated at 2015.02.25 09:21 PM
    レッスンの様子をたくさんの写真でご紹介します!①こちらは短い物語のお話中に1枚。ただ聞くだけでなく、手や声で皆も参加!クモが這い上がっていく様子を歌にして、手で再現。②お日様が照っている様子!大きく手を広げます!③ワードをしっかり言えた皆にロド先生がハイタッチを促すと! ロド先生のハイタッチ争奪戦になりました。④TPRをしながらみんながLEFT・RIGHTを覚えやすいようにと、 ロド先生がみんなの右手にシールをはってくれました。 ⑤こちらはイエロークラス。フォニックスのテスト中に1枚。 「Wって
  73. 第1回体験会 | from An English Club | updated at 2015.02.24 00:07 AM
    今月22日に第一回目の体験会を開催しました!!初めて英会話の体験に来てくれた子も多かったですが、おもしろいマーティン先生の絵にクスッと笑ってくれました可児校ではこんなホワイトボードが かわいい(!?)絵とミサキ先生がおでむかえ!みんなとても元気にマーティン先生に続いてリピート!!ホワイトクラスのみんなも初めて外国人の先生に会った子もいて最初は緊張していましたが、最後にはマーティン先生とハイタッチ!!イエロークラスでは、フォニックスというものを初めて知った保護者の方もいらっしゃいましたが、授業の中
  74. 聞く→覚える→使う!! | from An English Club | updated at 2015.02.20 09:10 PM
    こんばんわ今日は午前中からいつもより暖かかったですね空も晴れていて通勤中とても気持ち良かったですある本に、言語について「聞いて」→「覚えて」→「使う」このサイクルの繰り返しが重要だとかいてありましたが、アンイングリッシュクラブの授業にもあてはまっていましたネイティブの先生の発音を聞いて、反復して練習し、口に出してどんどん声に出し、授業で使っていきますこちらはWordsの一幕。まず、ネイティブの先生のナチュラルな発音をきき、何回もリピートしながらwordをしっかり覚えていきますそしてこの後TPRで
  75. 可児校MONDAY | from An English Club | updated at 2015.02.18 01:18 AM
    可児校MONDAYホワイトクラスは今日も元気!「Lift up your hands!!」元気に手を上にあげます!ロド先生を見ながら、みんな 大きく大きく!!ロド先生のアクションに興味深々!ワードも3週目!スラスラ言えています(*^_^*)こちらはイエロークラス!!「Sit on a sofa!」みんなエアーソファでがんばっています(笑)フォニックス!今日は気分を変えて、床に座ってフォニックス早読み対決をしました!Boysteam VS Girlsteam !!結果は1-1!いい勝負になりました
  76. 関富岡校! | from An English Club | updated at 2015.02.14 02:13 AM
    関富岡校です!グリーンクラスのフォニックス!難しい単語もたくさん出てくるグリーンクラス。小学6年生の女の子3人のクラスです。真剣に単語と向き合っています。TPRの楽しいときとは違ってロド先生も真剣そのもので指導。この後単語のテストがあります。それも、ロド先生の発音を聞いて、リスニングし、回答するという流れ。難しいですが、10点満点目指して皆集中していますこちらはイエロークラス。ワードの一幕。皆とても大きな声でリピート!みんな先生の発音を聞いてしっかりリピートしていきます!!そして少しご紹介したい
  77. 西可児MONDAY!! | from An English Club | updated at 2015.02.10 01:19 AM
    こんばんわ!月曜西可児校です(*^▽^*)こちらはホワイトクラス(幼児クラス)のWords、ミステリーゲームです!さあ何のカードが出てくるのでしょうか!!そしてTPR!!「TURN OFF!!!」OFFのマークに向かってまっしぐら!!英語を聞いたことに対して、日本語で考えずすぐにそのまま英語を聞いて動きますこちらはイエロークラス!!!フォニックスゲーム!デヴィン先生の発音を聞いて・・・・発音ごとに決まった場所までまっしぐらすごい臨場感が伝わってくる写真ですこのスピードは自信の表れですこちらはグリ
  78. 英会話!アンイングリッシュクラブ無料体験! | from An English Club | updated at 2015.02.06 11:38 PM
    アンイングリッシュクラブ無料体験のお知らせアンイングリッシュクラブ新年度の開校にあたって、土・日に各校舎無料体験会を開催します!!是非授業にふれていってください!!体験クラスは、WHITEクラス:新年少~新年長YELLOW・REDクラス:新小1~新小6BLUEクラス:新小6~お問い合わせください日程です●可児本部教室2月22日(日)WHITEクラス        15:30~16:30YELLOW・REDクラス   17:00~18:003月7日(土)WHITEクラス    15:30~16:3
  79. 新ユニットのレッスンの様子! | from An English Club | updated at 2015.02.04 10:14 PM
    こんばんわ!先日紹介した、ホワイトとイエロークラスの新ユニットのレッスンの様子を紹介します!●ホワイトクラス、ワードのひとコマ皆新しい内容で最初のレッスンでしたが、スラスラと言えてしまいました!!!今回たくさんのワードがありますが、すごいです!!ジェロム先生もおもわずハイタッチ!!!! みんなも嬉しそうです!!楽しみながらも、ワードをリズムで覚えていきます! こちらは前もご紹介したゴキブリゲームの一幕。生徒がゴキブリカードを入れました。いつゴキブリカードが出るか、おびえながらもワードを大きな声で
  80. 新ユニットに入りました!!! | from An English Club | updated at 2015.02.02 09:10 PM
    こんにちは!!今日から2月!新ユニットへ入りました!今日はホワイトとイエローをご紹介します!Whiteクラスの今月のテーマは、「My Life」部屋の中の物の名前を覚えながら、HideTurnon/offなど、よく使う動詞をTPRで学んでいきます。今日は初回でしたが、みんな吸収が早く、ネイティブティーチャーのロド曰く、ロドット(ロドロボット)をオンにしたりオフにしたり、すぐ理解してとても楽しんで学んでいました。そしてYellowクラス!今月のテーマは「Around the house」こちらも家