立志塾トップページ > 高校部 > 立志塾高校部OBが語る > 合格対談/名古屋大学 理学部

合格対談 2013年度 名古屋大学 理学部 合格 野々山峻 君(帝京大学可児高校)

2013年度大学入試において、立志塾第一号の国立大学合格者がでた。野々山峻くん。彼は高1の頃から立志塾に通い続けた。そして今年、第一志望の「名古屋大学理学部」に現役合格。しかも、二次試験も面接も受けていない。「センター試験推薦方式」で合格を勝ち取った。これは2年前に立志塾を卒塾した姉と同じ方式である。姉弟揃って名大合格。その秘訣に迫ってみたい。


長瀬(以下:「長」):まずは合格おめでとう!実感はある?
野々山(以下:「野」)いやー実感がないですね。ネットの掲示版を見て確認しただけですから(笑)。書類的なものが送られてくるまで、実感は湧かないと思います。
長:やはり名大の理学部となれば、将来は研究者を志望しているのかな?
野:いえ、僕は将来、学校の先生や塾の講師になりたんですよ。
長:そうか。野々山くんは良い先生になれそうだね。しかも「名大理学部出身」なんて肩書きを持っている。誰でも持てるものじゃないよ。
野:ありがとうございます。

姉が名大に合格!僕が落ちてバカにされるのがどうしても嫌だったんです。

長:野々山君はそもそもなぜ立志に入ったのかな?
野:親の勧めです。「この塾良いから、入りなさい!」という感じで(笑)。もちろん、姉が先に入ってましたからその影響もあります。
長:お姉さんも名大にセンター推薦で合格したよね。そういう意味でプレッシャーはあったのかな?
野:いえ、プレッシャーというよりも、「落ちてバカにされるのが嫌だ!」という気持ちはありましたね。だから、絶対やってやるぞって。僕、小学校の頃から親に「国公立行きなさい」って言われてたんですよ。それに対しての疑問は特になく、「行けばいいんでしょ!」って思いながらやってきました。
長:そうか。そういう家庭環境の中で、国立行くことが当たり前の雰囲気だったんだね。さあそしていよいよ高3になった。意識に変化はあったのかな?

野:はい。でも特に切迫感を持ったのは、9月頭に文化祭があったんですけど、それが終った頃、本気のスイッチが入りましたね。文化祭を成功させたいと思っていたので一生懸命やっていました。それが終わった瞬間、完全にスイッチが入りましたね。
音読学習&完璧な宿題提出。「仲間から刺激をもらいました。」

 

長:野々山くんと言えば、1Fで大音量で音読をする姿を皆イメージすると思うんだけど、塾内では他生徒に刺激を与える存在だったよね。
野:いやー、僕としては刺激を与えるつもりはなかったですよ。むしろ、刺激をもらっていましたからね。
長:例えば?
野:立志の生徒の I くんですね。彼、凄いできる人なので、意識するのは当然で。彼もまた音読学習を重視してやっているので、一緒に音読すると「負けたくない!」って思って、ついつい大音量で音読しちゃうんですね(笑)。特に英語は、英単語や英熟語、速読本、英文解釈とか。全てを音読して勉強していました。
長:塾にかかってきた電話のベルが聞こえなくなるくらい大きかったよ(笑)
野:ご迷惑をおかけしました(笑)。特に速読に関しては、音読しなければ力が落ちることが明白だったので必死でしたね。
長:もちろん、ライバルに負けたくないって思える、その環境に身を置いたことが一つの成功の秘訣だね。一人じゃ、そうは思えないもんね。それ以外にモチベーションを維持できた要因はある?
野:やはり長瀬先生の英語ですね。先生の授業の宿題は本当に大変でした。ご本人目の前にして言うのはなんですけど(笑)。先生の授業の宿題は絶対に完璧にして、小テストを受けて、ノート提出しなきゃと思ってましたから。それでも苦痛はなく、本当に楽しく授業を受けれました。構造から英語を見切る授業は本当にためになりましたね。

完璧にまとめ上げられた野々山君の授業、宿題ノート。

これが合格の秘訣だとか。

長:確かに完璧だった。ノートは模範的なものだったし、単語テストや熟語テストはほぼ毎回満点だったね。英文の暗唱もほとんど曇りなくスラスラ読めていた。あの音読学習がそれを可能にしたんだね。
野:はい。英語は本当に長瀬先生に言われたことしかやっていません。
長:本当によく頑張ったね。結果的に約9割の得点が取れた。たいしたものだよ。

センター英語で190点とる会、全国から集まる受験生に「負けたくない!」

長:英語の話になったので、190点とる会はどうだった?
野:190点とる会では、全国から受験生が集まります。だからいつもと違う雰囲気というか、こちらの身構え方も変わるんですよね。例えば、一斉に速読トレーニングをする時、自然に両隣の生徒を意識しちゃうんですよ。「負けたくない!」という感じです。だから2日間はあっという間に過ぎて、気づくと英語漬けになっていた、という感覚です。
長:最後のリハーサル模試は何点だっけ?
野:200点でした。

長:そうだよね。あれは感動した。野々山くんは通算3回の190点とる会に参加して、ついに手に入れた満点だったよね。

センター英語で190点とる会、2日間の特訓の成果を200満点という
最高の結果をたたき出した野々山君。

野:もう、手が震えましたよ(笑)「満点」なんていう経験はないですから。
長:他に、「この科目は頑張ったぞ」という科目は何かな?
野:現代文です。
長:理系なのに意外だねー。どんな風に勉強したの?
野:実は1年生の頃から現代文が苦手で。なかなか自分では克服できなくて。それで、2年生の頃に立志で現代文の生授業を受けたんです。自分の中では画期的で、現代文が一気に好きになりましたね。正直、あれがなかったら今の自分はないです。本当に感謝しています。
長:なるほど。具体的にはどんな内容だったのかな?
野:「選択肢に左右されない読解法」ですね。先生の方法論に従って正確に文章を読むことで、間違い選択師に惑わされなくなりました。
長:2年生の段階でそれを体得できたのは大きな成果だね。でも、3年生からはどうしたのかな?
野:立志塾で恒例の「現代文解く会」をフル活用しました。理系なので、どうしても現代文は後回しになるというか、時間が割けないんですよ。でも、週1回、1時間だけこの会で演習をして解説を熟読することによって、たくさんの過去問に触れられましたし、現代文への意識を失わずに受験を迎えられましたね。
長:結果は何点だった?
野:92点でした。
長:凄いね!苦手科目を克服して9割か。今回、国語の平均点が20点近く下がったにも関わらず。理系の生徒は特に苦しかったと聞いているけど、ここが勝敗の分かれ目だったと思う。
野:そうですね。現代文がダメだったら、合格はなかったと思います。理系の生徒は早めに現代文対策したほうがいいと思いますよ。

長:お、後輩へのアドバイスありがとう!

不得意だった化学が、得意な物理を上回った!

長:その他の科目についても聞きたいな。例えば、野々山くんは今回、物理が
90点、化学が94点だった。素晴らしい得点なんだけど、実は講師側からするとこれは意外だった。野々山君は物理はもともと得意なんだよね?
野:そうですね。物理は好きですし、自信がありました。
長:ところが、実際は化学の方が点数が高くなったわけだ。これはなぜ?
野:実は自分でも驚いているんですけど(笑)
長:高2の段階で化学が苦手なことは分かっていた。だから野々山君にはZ会の化学と生授業のセンター化学道場を受講するようにしてもらったね。
野:そうです。Z会の化学は本当に面白くてわかりやすかったです。

長:どんなところが良かった?
野:岡島先生の解説がとても分かりやすかったです。Z会の講座なのでレベルは高めなんですけど、それを凄く丁寧に解説してくれて楽しくなりましたね。予習をしっかりやって臨みましたから、苦手なポイントを発見しやすかったです。

苦手な化学がいつの間にか最高得点をマーク。それをもたらした

ひとつがセンター化学道場での大量の演習と講義。

長:そして、2学期からセンター化学道場が始まったわけだよね。
野:はい。化学道場が始まる前までに7割くらいはとれるようにはなったんですけど、まだ弱い部分が多々あったんですよ。例えば理論なんですけど、道場でたくさん演習してマスターできました。それから、無機の部分も苦手だったんですけど、徐々に点数が取れるようになりました。これがセンターで高得点をとれた原動力だと思います。
長:なるほど。まさか物理を上回るとはね。凄い進歩を見せてもらえたよ。同じく道場つながりで、数学道場はどうだった?
野:数学は時間が命なんですよね。だから、数学道場は1年間で合計20回くらい演習問題をこなして、さすがに時間の感覚が身体に染みつきました。
長:今年の、特にIAは波乱だったね。平均点が20点も下がった。にも関わらず、IAIIB共に8割オーバー。道場の感覚が役に立ったね。
野:ええ。でも実は、9割狙ってたんでちょっと悔しいんですよ(笑)去年の問題だったら…。
長:まあまあ(笑)平均点からすれば、立派な点数だよ。
長:さあ時間も残り少なってきました。最後に立志塾に入って良かったことは?後輩に向けてのメッセージも何かあれば!
野:良かったことがいっぱいありすぎるんですけど(笑)。まとめられません!僕は立志塾大好きですから。敢えて一つ挙げると、先生との距離が近くて何でも聞けることですね。後輩へは、同じ志の仲間といる環境が大事ですね。けじめをつけるのは当然ですけど、ライバルが心の支えになりますし、またやる気のもとにもなります。まずは、そういう環境に身を置くことです。そして、「やってできないものはない」ということです。
長:心強い!その通りだね。「本気の思いは必ず叶う」。
野:その通りです!
長:合格おめでとう!また遊びに来いよ!


1年生から彼を見てきて思うこと。
「凄まじい気迫の継続。」
お姉さん同様、立志が好きで、心底愛して信じ切ってやってくれました。
もし受験というものに神様がいるとして、
神様が手を差しのべたくなるくらい、彼は努力したんです。
志望校合格に恋い焦がれるとはこのことです。
立志生徒なら、彼が1Fで大声で音読している姿は
誰しも知っているはずです。
その溢れる気迫に心動かされて
「じゃあ、オレも、私も!」となった立志生は少なくないはず。
将来、教師になって、彼が教壇に立った時、
彼と語り合える日が来ることを、私は楽しみで仕方がありません。(長瀬/2013年3月)


| このページのトップへ | もどる→「立志塾高校部OBが語る」 |


立志塾トップページトピックス中学部高校部小学部立志速算教室入塾案内校舎案内採用情報リンクお問い合わせ

Copyright(C) 2004 SYLVANBREEZE Inc. All Rights Reserved. 当社の許可なく、サイト内の文書の一部あるいは全文のコピーならびに転用を禁じます。

立志のそろばんおよび立志速算教室は、株式会社シルヴァンブリーズの登録商標です。
センター英語で190点とる会は、株式会社シルヴァンブリーズの登録商標です。
筆っこは、株式会社シルヴァンブリーズの登録商標です。